
サーキットを走ってみたい!
「サーキットを走りたい!」そんな夢を叶えるためBIKE GATHERINGはサーキットライセンスを必要としません。朝からプロライダーが皆さんを先導します。これは経験を積んだ方にも同じで、リスクなく楽しむには慎重なウォーミングアップが大切だからです。
そして昼から夕方までマイペースでたっぷりとフリー走行。この間も先導車についてライン取りなどレクチャーを受けることが可能です。また皆さんのキャリアやペースに合わせ走行枠を4組に分けるので、周囲に気兼ねなく自分の走りに集中できます。もちろん文字では伝わりにくいバイクの操作やライディングフォームも直接アドバイス。終日バイク三昧をお楽しみください!
スケジュールSchedule
アドバイスサーキット走行を楽しむために
サーキットは朝が早いのです
終日走る走行会のため、受付は7時30分〜と早め。また、アクアラインは朝から渋滞していることも多いので時間に余裕を持ちましょう。また、袖ケ浦が相応に遠い場合は、割り切って宿泊するのがオススメです。万全の体調で臨んでください。
サーキット走行はとても疲れます
サーキット走行はスポーツです。だからとても疲れます。緊張もしますし、連続でアベレージ速度が高い状態でいるとこれまでに経験のない疲労が蓄積します。なので帰路は十分に気をつけてください。
古いタイヤは危険!
交換してから2年以上経過しているタイヤは、溝が残っていても性能が大幅に低下している可能性があります。サーキットの路面はグリップが良いのですが、経年変化で劣化したゴムだと、大きな荷重で一気に滑るリスクがあるため古いタイヤは要注意。新しい性能が安定した安心できるタイヤで走りましょう。
持っていると便利なアイテム
エアゲージや自分のバイクのサスペンションセッティングに必要な工具などがあると頻繁にセッティングを試すことができます。また小さくても良いので折り畳みの椅子があると便利。サーキットは座る場所がありません。
朝の1本目はいちばん低いモードで走りましょう
電子制御が搭載されているなら、朝一は温和なモードからスタート。身体も硬くタイヤも冷えているため、バイクをゆっくり反応する扱いやすい安心できる状態にして、バイクにもコースにも早く慣れてしまいましょう。
走行前に必ずエアチェック
自走でサーキットに来た場合でも、走行前にエアチェック。サーキットは公道とは空気圧が異なります。大きな段差がなく、2人乗りをしないサーキットは、空気圧を低めにして路面追従性を優先することが多いからです。もちろん帰路は指定空気圧に戻すのを忘れずに!
ポイントBIKE GATHERINGの特徴
走行前にきちんとブリーフィングを行います
BIKE GATHERINGではサーキットのルールをきちんと説明します。「転ばないこと」それこそがバイク趣味を長く続ける秘訣だからです。フラッグ説明や基本的なルールはもちろん、その時の路面コンディションなどに合わせてわかりやすく解説していきます。
クラス分けが明確
キャリアに合わせて[A][B][C][D]の4クラスを設定。サーキット初走行となる[D]クラスは慣熟走行後に簡単なミーティングを行います。その際に不明点があればなんでも聞いてください。
先導ライダーが終日ケア
午前中の慣熟走行時はもちろんですが、午後のフリー走行になっても希望の方は先導ライダーが引っ張ります。希望者が少ない場合はマンツーマンになることも! ライテクの疑問なども積極的にどうぞ。とにかく先導ライダーをフル活用してください。
タイヤメーカー、パーツメーカー、有名バイクショップが出展
様々なメーカーがパドックを盛り上げてくれます。タイヤのエアチェックサービスやちょっとしたメカニカルトラブルなら対応してもらえることもあります。また、最新モデルの試乗会を行い、自分の愛車で走るだけで終わらないのがBIKE GATHERINGの魅力です。
白ゼッケン
今日は自信がない……。実は先週転んでしまった……。
10度バンクしただけでドキドキしてしまう、そんなライダーには白ゼッケンを用意しています。白ゼッケンを装着している方を抜く際は、十分マージンを取ってください。
写真販売Photo Shoot
プロカメラマンが撮影した走行写真を販売します。
PCやスマホの壁紙、年賀状、SNSのアカウント写真用などにいかがでしょう?
RIDE HI STORESで写真販売しています! https://ride-hi.stores.jp/
開催概要Summary
- 定 員
- 120名
- 料 金
- 31,350円(税込み) ※走行代、昼食代、保険代を含む ※同伴者のお食事(1,000円(税込))も承ります。(参加申し込み手続き時に人数を申請してください。代金は当日受付時に徴収いたします)
- 開催地
-
袖ケ浦フォレストレースウェイ
千葉県袖ケ浦市林字妙法台348-1
TEL : 0438-60-5270
http://sodegaura-forest-raceway.com/ - 当日
スケジュール -
- 受付:7:30~8:30
- ライダーズミーティング:8:45~9:45
- 慣熟走行:10:00~12:00(各クラス15分×2本)
- フリー走行:12:00~16:00(各クラス15分×4本)
- 参加車両条件
-
排気量248cc以上の市販スポーツバイク。(オフロードタイプ、スクーター、二輪以外は走行不可)
開催日に自賠責保険に加入しており、公道走行が可能な状態。
レーサー(市販車改含む)での参加はご遠慮ください。
走行前、灯火類に飛散抑止のためのテーピングを施していただきます。テープ類はなるべくご持参ください。
※近接排気騒音95dB以下
詳細はこちらを参照してください。 - 装備
- フルフェイスヘルメット、革ツナギ、革製グローブ&ブーツ
(プロテクション装備のあるバイク用の革製ジャケット&パンツでも可)
キャンセルについて
申し込み完了後の参加辞退には、キャンセル料金が発生致しますので参加を辞退される場合は、お早めにご連絡ください。
なお、18時以降のキャンセル申し込みは翌日扱いとなりますのでご注意ください。
- 申し込み~
11日前まで10%(振込手数料を含む) - 10日~5日前まで20%(振込手数料を含む)
- 4日~2日前まで50%(振込手数料を含む)
- 前日~当日100%(振込手数料を含む)
台風などの荒天の場合は中止になる場合があります。中止の際には開催前日にこのサイト内でアナウンスします。
緊急時はご登録いただいている電話番号か緊急連絡先に直接連絡する場合がございます。あらかじめご了承下さい。
コースについてCourse
袖ケ浦フォレストレースウェイ
2009年にオープンした千葉県袖ケ浦市のサーキット。都心からのアクセスが抜群で、全長は2.4km。2本のストレートとヘアピンから高速コーナーまで、大小14のコーナーで構成されています。ビギナーからベテランはもちろんのこと、様々なジャンルのバイクで走り甲斐があります。
袖ケ浦の注意事項
排気騒音規定値は95dB以下です
マフラーの出口より後方1メートル、地上1メートルの地点で最高出力回転数の75~80%までエンジンを回した状態を保持し測定した際の音量が95dB以下の車両が走行可能です。基準をクリアした車両であっても、走行中にはいくつかのポスト及びコース外(近隣の道路など)で音量測定を行い、袖ケ浦市の環境基準(敷地境界線にて60dB以下)を超えるものは走行を中止とさせていただく場合があります。
基本的にはSTDマフラーが好ましいのですが、走行中、高回転域で大きな音量に変化するものは回転数を絞って走っていただくこともあります。その際はオレンジボールフラッグで対応致しますのでピットインしてスタッフの指示に従ってください。
なお、開催途中で走行中止となった場合でも参加代金の返金は致しかねます。
よくある質問Q&A
レザースーツは必要ですか?
BIKE GATHERINGはレザースーツでなくとも上下レザーのジャケットとパンツで走行ができます。しかし、安全性を考慮するとやはりレザースーツがオススメ。最近はレンタルスーツもあるので、試着を兼ねてご検討ください。また新しいブーツやグローブは事前にナラシしておいて慣れておくと当日の初めてづくしを避けることができます。
レンタルレザースーツのご相談はこちらへ
- クシタニ
- http://www.kushitani.co.jp/rental/
- ダイネーゼ
- https://www.dainesejapan.com/category/motorcycle/rental
サーキットライセンスは必要ですか?
BIKE GATHERINGはライセンスを必要としません。またご参加なさると、サーキット走行のブリーフィングを受けたことと走行実績から、袖ケ浦フォレストレースウェイのサーキットライセンスを取得することも可能です。
サーキット主催のスポーツ走行とは、何が違いますか?
サーキットのスポーツ走行は、そのサーキットの会員になりライセンスを取得して走行します。クラス分けもされていますが速いライダーが多く、先導車もつかないためビギナーは慣れるまで時間がかかります。 BIKE GATHERINGは経験別にクラス分けし、午前中は先導付き、フリー走行になっても希望者は終日先導します。
参加に関する問い合わせContact
株式会社MONSTER DIVE MEDIAプロダクション事業部
- BIKE GATHERING運営事務局
-
- tel:
- 050-5358-8665(平日10:00~18:00)
キャンセルに関する問い合わせ
bikegathering@ride-hi.com※ご本人様確認のため、メールでの問い合わせのみとさせていただいております
[4月受付開始予定]
6月12日(土)バイクギャザリング.005は2021年4月受付開始予定です。
今しばらくお待ちください。
2021年もサーキットを一緒に楽しみましょう!