suzuki_bandit400_20230209_main.jpg
このバイクに注目
SUZUKI
BANDIT 400
1989~1997 model

ネイキッドでいちばんお洒落デザインだったBANDIT400!【このバイクに注目】

Photos:
スズキ

タンク&ボディをフレームと同じワントーンと洗練されたネイキッドがデビュー

suzuki_bandit400_20230209_01
suzuki_bandit400_20230209_02

ハンス・ムートがデザインしたKATANAで、4気筒ビッグバイクの世界でリーダーへの追送を成し遂げ、RG250Γ(ガンマ)や400/500Γ、GSX-Rシリーズで400~750に1,000ccまでレーシーなレプリカ路線でライバルをリード、パフォーマンスからハンドリングまでスズキは'80年代から先陣争いで常にリードする座を手に入れていた。

こうしてひと通り性能面の先進性で頂点に位置すると、スズキはスポーツバイクの将来に対し、腰を据えて模索するようになっていった。

そのひとつの答えが、ニューウェーブを意識したBANDIT。250ccにも兄弟車を持つがメインは400ccクラス。
さまざまパフォーマンスマシンを見てきたライダーが、ライフスタイルとして接するシーンを思うとき、パフォーマンスだけではない洗練さを纏ったスポーツネイキッドへ辿りつく……そんなコンセプトを体現して、BANDITは思いきりお洒落なデザインで1989年に登場してきた。

ネイキッドだからとパイプのアップハンドルにせず、前傾気味のセパレートハンドルでスポーティさを醸し出し、この低いハンドル位置とガソリンタンクが干渉するため、フロント側にマイナス曲面の「逃げ」があり、これをデザインの特徴とする斬新さだ。

しかもタンクやシートボディのカラーリングを、美しく曲げられたパイプフレームにも使う、お洒落なワントーンにまとめる魅力的なルックスで、国産メーカーの中でひと際センスのよさを漂わせていた。

VCエンジンの赤いヘッドでパフォーマンスもアップ、
しかしネイキッドはお洒落とは逆のカルチャーがブームに……

suzuki_bandit400_20230209_03
suzuki_bandit400_20230209_04

とはいえ、ライバルからもエスカレートし過ぎたレーサーレプリカブームの反動として、ネイキッドバイクのニーズが意識されはじめていた。
ただBANDITと違うのは、洗練されたデザインの反対側にある、シンプルなオートバイらしさへの原点復帰がイメージされていたこと。

何よりシンプルで、トータルコーディネイトとしてのまとまりではなく、各パーツが主張するややワイルドさを感じさせる流れが求められると判断していたのだ。

BANDITもオリジナリティに固執することなく、セミアップハンドルのバージョンや、フレームとボディカラーを同一にしないコンポーネンツを感じられるトーンへも方向転換したが、好みのわかれるところに位置する結果となり、人気車種ではあっても圧倒的なシェアを誇るまでには至らなかった。

スズキはちょうどBANDIT250で採用したVCエンジンを400にも投入、赤いヘッドにはふたつのカム仕様があり、コレが切り替わることで低速型エンジンと高回転型エンジンの2面性を融合するというハイメカニズムだったのだ。

因みに同じカム駆動を変えるホンダのVTECは、バルブ駆動を半分休止して低速側の特性を得る方式で、スズキのVCエンジンのほうがメカニズムとしては比較にならない複雑さだ。
しかし、400Vのネーミングを与えられたVCエンジンもBANDITには追い風にならなかった。

デザインのトーンを変更しつつ
BANDITフォルムはビッグネイキッドで継承された

suzuki_bandit400_20230209_05

そんなBANDITは1995年で、基本のベースは踏襲しつつデザイン造形やカラーリングのセンスを一新した。

再びモノトーンのお洒落な路線に戻り、一新されたややスリムなフォルムも魅力的ではあったが、オリジナルの経験を積んだライダーを魅了する懐の深い感性とクオリティを漂わせるまでには至っていない。

そしてこのシンプルで洗練さと感性を融合した世界は、油冷エンジンを搭載したスポーツネイキッドのGSF1200へと継承されていったのだ。

suzuki_bandit400_20230209_06