出口を見ろというけれど、タイミングを間違えないように!
ビギナーへの指導で飛び交う「出口を見ろ」もしくは「行きたい方を見ろ」は、バイクで曲がるアクションを身体で覚える最初のコツのようなもの。
ただ曲がろうと思うタイミングで、顔を出口や行きたい方へ向ける必要がある。それも目線だけでなく顔ごとクイッと向けないと効果が薄い。
さらにビギナーにありがちな手前の下方向ばかり見ている状態では、姿勢の切り替えになりにくかったりする。ある程度は先を見つつ、厳密には曲がりたいタイミングといっても曲がり角に入ってから、もしくはカーブも入り口を過ぎてからのほうがクルリと旋回する曲がり方になる。
顔を向ける角度も明らかな方向転換イメージで、少し大袈裟にしたほうが良い。そうすることで両肩も引きずられるようにイン側を向くので相乗効果が得られる。
切り札は左手首の角度、こっちがむしろ全てを左右する
とはいえ、顔の向きで曲がれるのは左折やヘアピンなど速度の低い領域。ある程度以上の速度があるカーブでは、ちょっとだけ体重を内側へあずける体幹移動が必要になってくる。
しかし、似たようなカーブなのに思ったより曲がれなかったりすることがあって、そんな目に遭うたびに自信喪失というか不安が先に立つのは、かなりキャリアを積んでも繰り返してしまうライダーは多い。
その原因は、ほぼ左手のハンドルを持つ手首の角度。ツーリングの長時間で疲れてくると、どうしても左手首は上半身を支えてハンドルにブラ下がるような角度になりがちだ。
これは前輪が曲がるとき自動的に舵角をつける機能を妨げる。試しに誰かとペアを組み、前輪を左右に振ってもらい、左手首に角度がついた状態とほぼ真っ直ぐになった状態とを比べてみよう。
左右に振っている側から、左手首の角度でビックリするほど前輪が動きを押さえられてしまうのと、ライダー側からも手首の角度が真っ直ぐだと押さえようにも押さえられないのがわかるはず。
またこれと同時に親指のつけ根でグリップを抑えないよう、手の平で外側2本指のホールドも心がけておきたい。
これは「やっておいたほうが良い」レベルではなく、どれだけバイクを操る上で決定的に重要な「知っておくべき違い」なので、いつかは……ではなく、すぐに経験されることを強くお奨めする。大袈裟でなく、バイク人生を左右するほど重要だからだ。
専門的にいうと、セルフステアを妨げない
なぜハンドルからチカラを抜いていないとならないのかというと、オートバイの曲がり方の基本である旋回は、後輪が曲がっていく旋回の進路へ、前輪が従っていく基本原理のため。
いうまでもなく、ライダーがハンドルを操作できるのは極低速のバランスを保とうとするときのみ。すべての時間でハンドルにチカラを入れると、本来なら曲がれる旋回を必ず妨げてしまう。この基本原理ばかりは、車体まかせにするしかない。ライダーが妨げることはあっても加担はできない。どれだけ妨げずにいられるか、そこに曲がれる曲がれないのベースが存在する。もちろん顔を向ける動作でも、ハンドルが押さえられていたら、思うようには曲がれない。
ぜひニ人一組になって、左手の手首の角度を必ず体験しておこう!