honda_nv400sp_20240118_main.jpg
このバイクに注目
HONDA
NV400SP
1983model

ホンダの52°Vツイン初期のNVシリーズは意外にも不人気!【このバイクに注目】

NV400ではじまった52°Vツインの世界!

honda_nv400sp_20240118_01

1983年、矢継ぎ早にNewモデルがリリースされるそんな時期に、ホンダからVツインのクルーザーとスポーツの2機種が発表になった。
NV400 CUSTOMとNV400 SPで、エンジンを挟み角52°のVツインを共有していた。

honda_nv400sp_20240118_02

この52°Vツインは、前年にNV750 CUSTOMで搭載された45°Vツインと同じ、位相クランクを採用している。
Vツインはそのシリンダー配置からエンジンが前後に長く、車格やライポジをコンパクトにするにはVバンクの挟み角を詰める必要がある。

そこでホンダはVツインでもクランクウエブを一枚加えることで、クランクピンを共有せずズラせるような構成を開発。
これで挟み角が90°でなくても、90°Vツイン同様に1次振動が打ち消され、高回転化も可能となる。

コンパクトさが求められる600~400ccクラス向けには52°Vツインを開発、クランクピンを76°ズラした(位相)1次振動のない特性で、吸気2バルブ排気1バルブの3バルブ燃焼室と共に登場したのだった。

honda_nv400sp_20240118_03_1

この52°Vツインの本命はクルーザーのNV400 CUSTOMと海外向けの500 CUSTOMだが、ホンダでは既にロードスポーツの国内向けにはNV400 SP、海外向けではNV500Eをリリースしていた。

ホンダといえば4気筒スポーツが最もポピュラーな存在で、そこへV型4気筒も加えたパフォーマンス系、対して以前から併行して存在した並列2気筒に加え、V型でもツインをラインアップすることで、ユーザーのニーズに応じた車種を揃える前提だった。
しかし新たに加えたVツインが、アメリカでは人気がいまひとつ。
ヨーロッパでは扱いやすいミドルクラスとしてライディングポジションやハンドリングも評価されたが、人気車種というレベルには届かなかった。

後のSTEEDやBROSで成功を収める!

honda_nv400sp_20240118_04

52°Vツインは、エンジンの前後長がツイン並みというコンパクトさ。
このライディングポジションが、街中からワインディングまで素直なハンドリングで、長距離ツーリングの多いヨーロッパでは評価されたが、日本国内では目立ちにくい地味な存在として見られがちで、あまり話題になることもなく短期間でラインナップから消える運命を辿った。

honda_nv400sp_20240118_05

しかしご存じのように、1987年にはBROSというトラディショナル・スポーツで52°エンジンは注目を集め、一躍人気機種となったのだ。

honda_nv400sp_20240118_06

さらにこれも一世を風靡したSTEEDが、アメリカはもちろん世界中で大ヒット。52°Vツインは中型クラスの主要エンジンの位置まで押し上げられたのだ。

honda_nv400sp_20240118_07

その流れがひと息ついた1995年に、VRXというカジュアルなスポーツにも搭載されるというロングラン・エンジンとなっていた。

ダートやパリダカ、アドベンチャー系では主力エンジンに!

honda_nv400sp_20240118_08

この挟み角が狭いVツインは、スリムでコンパクトなことからアメリカのダート・トラックにNS750やRS750Dで早くから活躍していて、パリダカールのような高速で砂漠を疾駆するレース向けに、1983年のXLV750Rにはじまり1988年にはアドベンチャー系のAFRICA TWINとして製品化、1989年のNXR750で他を圧倒する存在となっていた。

ミドルクラスでもこの52°Vツインをベースに、1987年からTRANSALP 600Vをリリース、2008年のXL700V Transalpへとツーリングモデルの一翼を担うカテゴリーを確立している。
こうした幅広いカテゴリーで、ユーザーのニーズを拡大できたのも、スリムなVツインの泣きドコロだったシリンダー配列で前後に長くなるのを解決した位相クランクが功を奏し、歴史に残るエンジンとなったのは間違いない。