500ccクラスの存在感とクオリティ
空冷で最新エンジンに込められた感性とは?
エッ、これで350?、ゆったりとしたサイズに跨がり、エンジンの予想もしなかった雰囲気のあるレスポンスに痺れ、走り出すと思わず……
ロイヤルエンフィールドから新型の350がデビューする、昨年そんな噂に続いて生産国インドでイージークルーザーのスタイル発表があり、今年の夏を過ぎてようやく日本上陸となった。
すでにINT650やコンチネンタルGT650で、水冷でしか生き残れないと言われているこの時代に、空冷でも最新テクノロジーを駆使した新世代エンジンの醍醐味に衝撃を受けた身として、この350にも期待を寄せていた。
そして初対面、まずはその存在感に驚く。わかりやすくいえば、350とは思えない大きさを感じさせるのだ。
もちろんビッグバイクの車格には及ばない。しかし大きくそそり立つ単気筒シリンダーや、クランクケースのサイズも500cc以上をイメージさせる。
とはいえ、ありがちなクラシカルな雰囲気のため不必要に大きさを稼いだ感じはない。左側の膨らみにある、あらかじめ低い回転でもトルクが安定する大きめの慣性力(フライホイールマス)を与えたジェネレーターや、クランク前方にバランサーを配しギヤ配列で大きくないクラッチ径とを繋ぐやや全長のある右側シルエットなど、日本製バイクで見慣れたコンパクトさを追求する方程式にはない逞しさと美しさが漂う。
それと燃料タンクから各部に至るまで、その質感の高さにいったん身を引いて遠目から眺めてしまうほど。
しかも目の前にあるのはメテオでもっともハイエンドなグレードのSUPERNOVA。塗装の艶やかさも際立って、中型クラスにはないビッグバイク的な”高級感”がある。
そんな思ってもみなかった意外さに包まれながらバイクに跨がり、まずはエンジン始動。
呆気なく回りはじめた空冷単気筒は、試しにひと捻りした途端「オッ」と思わせる反応みせた。「ドルル~ン、ドルルル~ン……」大きめに捻ると、直後に一瞬だけ鈍いレスポンスをみせて吹き上がるのだ。しかも大きく捻るほど、このくぐもった感じが介在する。
この軽々とレスポンスしない「重み」こそ、最近のエンジンが失っている質感の違いで、いまや大排気量エンジンでしか再現されない力強さの象徴のようなモノ。貫録のある逞しさが伝わり、懐かしさと「良いエンジン」への期待が湧き上がる。
そもそも単気筒エンジンにとって、低い回転域で安定して回ることができるか否かは他の気筒の爆発もないため、回転する動きを慣性モーメントとしてピストンを押し上げる、フライホイールの重さとの関係にかかっている。
しかし、ただこのフライホイール、大きくすると回転が上がってからスロットルを閉じてもアイドリングまで落ちるのに時間がかかる。かといって、小さいと回転が低くなるとガガガッと前後にガクガク揺すられて下手をすると突然のエンストで立ちゴケしかねない。
この中間で良い按配だと、タタタタッと歯切れの良いバイブレーションと胸のすくような加速フィーリングを楽しませてくれる。
ところが、この良い按配を達成しているエンジンは稀なのだ。
力強さもあるし、加速も気持ちイイ、しかし強烈なアピールはせず、安心感と走る楽しさに心を向けるナチュラルさが凄い!
この予感させたアイドリングでも伝わるエンジンの質感は、実際にその発進シーンから大きな違いをみせつけた。
ローギヤにシフトして、まずスロットルを捻らずアイドリングのままクラッチを放しにかかると、メテオはこの低い回転域でもビッグバイクのように前に出はじめる。
さすがに350なのでこのタイミングでスロットルを捻らなくてはならないが、こんな調子でクラッチミートし始めて前に動こうとしたらスロットルを操作する手順で、ほぼ何の神経も遣わずに気がついたらクラッチミートが終わって走っている、といった具合だ。
あらかじめ回転を上げながら半クラッチは、坂道でもないかぎり必要ない。
そしてそこからの加速、とくに4速とかトップの5速にホールドしてからスロットルを大きく開けたときの、ブワ~ッと湧いてくるような懐の深い加速感がたまらない。
72mmのボアと85.8mmのストロークが織りなすパワーフィーリングは、スペックでは14.87kw/6,100rpm(単純な計算式の馬力換算では20.2hp/6,100rpm)と、とくにパワフルではないが、アイドリングで空吹かしのときに伝わった、フライホイールマスの低回転域から立ち上がりで増大するトルクの太さが、この湧いてくるような逞しさを生んでいる。
この実際には力強くても、いきなりの鋭さはまったくないトルク感は、ビギナーでも安心してスロットルを開けられて、いつでも加速フィーリングを楽しませるエンジン特性となっているのだ。
なので、緩やかなカーブでも早めに4速や5速にシフトアップして、グイッとスロットルを捻った曲がり方が楽しい。
前輪19インチの緩やかなハンドリングと、極端ではないフォワードステップで、いかにもイージークルーザーなフィーリングはビギナーにお奨め
メテオはフォワードステップだが、いわゆる足を前に投げ出す超アメリカンなクルーザーのポジションではないので、街中の信号でストップ&ゴーを繰り返しても、いちいち足を手前に下ろして着地するという面倒な手順は不要。走り出すと、ちょっと前にステップがあり、そこへ載せるだけの感じなので良い具合にチカラも抜け、体重がシートに着座したお尻に集中するので操りやすい位置関係にある。
19インチとクラシカルな前輪サイズは、伝統的なフロントが遅れて旋回するまでの特徴はなく、適度に低い速度までジャイロが残ってフラつきにくく、そこそこの速度に達すると直進安定感が増すという、メリットだけ際立ってその他のシーンでは18インチのフィーリングとほぼ変わらないナチュラルさだ。
またすべてのシーンで低重心からくる安心感と、新世代でエンジンの前にあるダウンチューブが2本になったフレームの、硬過ぎないフィーリングも、英国をルーツとするエンジニアのこだわりを感じさせる。
むしろ戦後すぐの1950年代に黄金期だったロイヤルエンフィールドの良さを、いまに伝える具体的なノウハウの確かさに感銘を覚える。
いまさらだが、2021年でもこの流儀はスポーツバイクで揺るぎのない世界のひとつであるのを強く意識させる。
そうそう、忘れてならないのがTRIPPERナビゲーションだろう。メーター右横に装着されたTRIPPERは、スマホを使いGoogleマップで目的地を設定すれば、直近の70m先を右へと到着地までフォローしてくれる。何かとリスクのあるスマホをハンドル付近にマウントせずに済むので便利だ。
このメテオ350には3種類のグレードがあり、ベーシックなFIREBALLが59万6千円、バックレストなど装備が増えたSTELLARは60万8千円、そしてご覧に入れているスクリーンが装着されたSUPERNOVAが62万3千円(いずれも税込み)の価格設定となっている。
それぞれに車体色やタンクエンブレムの有無など、仕様がかなり違うので要チェックだ。
輸入元によると近日発売とのことなので、問い合わせはロイヤルエンフィールド東京ショールームまで。
HP:http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp
メーター横にはTRIPPERナビゲーションが装着される。スマホでアプリと連携すれば、次に70m先を右とか目的地まで表示される
以前の350とはボア×ストロークから変更した、まったくの新世代単気筒。クランクシャフト前方には1軸バランサーが駆動され、クランク左側にはジェネレーターの内側にクランクウエブ並みの大径のフライホイールが回転し、伝統のブリティッシュシングルらしいスムーズ且つ懐の深いトルクで操る者を楽しませる
SPEC
- 総排気量
- 349cc
- ボア×ストローク
- 72.0×85.5mm
- 最大トルク
- 27Nm/4,000rpm
- 変速機
- 5速
- フレーム
- ダブルクレードル
- 重量
- 191kg
- 価格
- FIREBALL 59万6,200円
STELLAR 60万8,300円
SUPERNOVA 62万2,600円