高回転では4バルブ、低回転は2バルブの
REVメカ搭載が人気だった空冷四発!
そして1983年12月に登場したCBR400Fは、新世代の空冷四発をアピールするNew メカニズムとして回転数応答型バルブ休止機構、REVを搭載していたのだ。このREVは、高回転域では4バルブ、低・中回転域では2バルブに作動バルブ数が変化する仕組み。
このバルブ稼働が切り替わるとき、メカニカルノイズを伴うことから、一躍REV好きファンが誕生するほどの人気を得たのだ。
そしてこの空冷四発を誇らしげにマウントするルックスが、圧倒的な新しさと合理性で突き進むV型4気筒へのアンチテーゼとしての存在感も、CBR400F人気のベースであったのも事実。
角形断面のパイプフレーム、軽量・高剛性のコムスターホイール、アンチノーズダイブのTRACもコンパクト化されるなど、最新の構成ながらトラディショナルな雰囲気を漂わせるスタイルもファンの期待に応えていた。
丸型デュアルヘッドライトのハーフカウル、
エンデュランスのネームと共にカッコよさで注目の的
そのCBR400Fのトラディショナルなデザインと、丸形デュアルヘッドライトのカウルとを融合させた、CBR400Fエンデュランスがその人気を決定的な位置へと押し上げた。
CBR400Fの僅か半年後の1984年5月のデビューだったが、角形シングルヘッドライトのネイキッドと、空冷エンジンをアピールしたハーフカウルのエンデュランスとは、お互いこのコントラストの違いが際立ち、さらに人気を倍加していったのだ。
その人気はレースでの活躍もあって、フルカウルバージョンの誕生までエスカレート、但しV型4気筒勢がコンパクトで高効率なフォルムでまとまるのに対し、適度にボリューム感や存在感を漂わせる、ホンダ空冷四発ならではの男気なデザインとしているところに大きな支持が集まっていた。
それはグラフィックやカラーリングでも他と一線を画した、トラディショナルを意識させるトーンでまとめられていた。
このあたり、ホンダのデザイン力の層の厚さを感じさせていたのは忘れられない。
ズバリ、空冷四発はカッコよかったのだ!
シングルシートのフォーミュラ3でフォルムは頂点に!
とはいえホンダでも、並列4気筒に水冷化の波はひたひたと迫りつつあった。
それがカタチとなってCBR400Rで世代交替した1986年の寸前、ネイキッドのCBR400Fも、ハーフカウル装備でシングルシートのフォーミュラ3が加わるなど、1985年モデルはその集大成を見せつけていた。
エキゾーストの焼け色、フォーミュラ3のトリコロールカラー、3本スポークのキャストホイールのカラーリングに至るまで、ハイエンドなスポーツバイクでもカジュアルさを漂わせるカッコよさを守り通していたのはさすがだった。
国産メーカーのライバルに対しても、ホンダが常にオリジナリティを感じさせるデザインの軸がブレてなかったのは確かだろう。