
英国トライアンフのスーパースポーツ、SPEED TRIPLE 1200 RRはバランスのとれたパフォーマンスで、腕に覚えのあるライダーから世界中で評価が高い存在。
そのRRからハーフカウルを取り去ったネイキッドのSPEED TRIPLE 1200 RSが、2025年モデルで最新電子制御をはじめとするパフォーマンスをライダーに寄り添うアップデートをうけ、日本でもデリバリーが開始されるのを機に、その注目される点をお伝えしよう。

SPEED TRIPLE 1200 RSの3気筒で1,160ccエンジンは、厳しい規制のEuro5+に準拠しながら3PSと3Nmと力強さを増し、発生回転域も低く設定されるというキャリアを積み上げた実績ならではの進化。
とはいえレッドゾーンは11,150rpm。クランクシャフトとバランサーシャフトのカウンターウエイトを若干加えるチューンで滑らかさも増え、エキサイティングな高回転域を味わいたいライダーを失望させない。
最新6軸IMUを駆使した電子制御も刷新、設定可能な5つのモード(レイン、ロード、スポーツ、トラック、ライダー)に、選択した調整可能なリーンセンシティブトラクションコントロール(4レベル)とコーナリングABS設定(ロード、トラック)が組み合わされる。
注目すべきはトライアンフでは初めての独立して調整可能な4レベルのウィリーコントロールシステムだろう。
これはウィリーを危険な状況に陥らないよう4段階にアシストするもので、調整可能なエンジンブレーキとスライドバイブレーキ機能など選択可能な範囲が増えている。また高速道路を使ったツーリングで便利なクルーズコントロールも標準装備だ。

そして今回の大きなトピックが、オーリンズ スマート EC3 セミアクティブ サスペンション。
これは従来のニードル バルブ機能に代わる、NIX30 フォークと TTX36 ショック内の最新システムとなるスプール バルブ ダンピング テクノロジーを活用。
新しいダンパーはより迅速に作動し、はるかに広いニュアンスの調整幅を可能にしているのだ。
公道ではよりスムーズな乗り心地、サーキットではよりシャープなレスポンスを得ることができるという。

オーリンズはアルゴリズムの面で Objective Based Tuning Interface (OBTi) ソフトウェアを更新、「フロントの硬さ」、「リアの硬さ」、「加速サポート」、「コーナリング サポート」、「ブレーキ サポート」などの既存の設定に加えて、「初期加速サポート」と「巡航サポート」という 2 つのサスペンション調整パラメータを追加している。
これにトライアンフが設定した5 つのライディングモードと 3 つのサスペンション モードとを統合しているので、複雑に思えても結果として直感的にサポートが働くため、馴染めば考え過ぎることもなく安全マージンと心躍る醍醐味の両方を得られる仕組みとなっている。

このようにSPEED TRIPLE 1200 RSの魅力は、従来から定評だったネイキッドスポーツとしてのワイルドなパワフル感が、今回で洗練さが加わり安心して身を委ねられるパッケージへと進化したことだ。
とりわけオーリンズ スマート EC3 セミアクティブ サスペンションは、街中で試乗してもその効果を直感できるというので、ぜひお近くのトライアンフ・ディーラーで確かめられるのをお奨めしたい。
SPEC
- フレーム
- アルミニウム・ツインスパー
- 車両重量
- 199kg
- タイヤサイズ
- F=120/70-ZR17 R=190/55-ZR17
- 全長/全幅/全高
- 2,090/810/1,085mm
- 燃料タンク容量
- 15L
- 価格
- 222万5,000円(ジェットブラック・税込み)
227万円(グラナイト/ディアブロレッド・グラナイト/トライアンフパフォーマンスイエロー・共に税込み)