yamaha_fzr250_20240718_main.jpg
このバイクに注目
YAMAHA
FZR250
1986~1988model

250ではレプリカ先駆け組みだったヤマハFZR250【このバイクに注目】

FZ250PHAZERをベースにフルカウルレプリカのフォルムに!

yamaha_fzr250_20240718_01

1985年4月、ヤマハはFZ250 FAZERをリリース。
それはレーシーな路線へひた走るライバルたちとは一線を画したデザインだった。
4気筒250ccでは初の気筒あたり4バルブの16バルブを開発、最高出力は45PSで何と14,500rpmの超高回転域で発生し、16,000rpmまで回るまさに金属音のエキゾーストノートの魅惑いっぱいの前傾45°ジェネシス・エンジンだった。

yamaha_fzr250_20240718_02

しかしこのPHAZER、革新的でスポーティなフォルムだったが、レーサー的なカウルが既にメジャーな路線となりはじめ、パフォーマンスはトップでもいまひとつファンが食いつかない……。

とみるや、ヤマハはまるで水面下で用意をしていたかのように、他メーカーに先駆けてレーシーなフルカウルのFZR250を1986年にリリース。
この最もピュアレーシングなスタイルに、ヤマハファンのみならず多くのライダーが殺到するのだった。

yamaha_fzr250_20240718_03
yamaha_fzr250_20240718_04

エンジンは基本的にFZ250PHAZERのジェネシス・エンジンがベース。既にクラス最高のパフォーマンスで、短いながら実績も積まれている信用度も手伝い、瞬く間にクラストップのヒット作となった。
角断面スチールパイプのダブルクレードル・フレームもFZ250PHAZER用に補機類マウントを変更した程度でほぼ共有。ただ走行風をエアクリーナーへ導入するなど、レーシングマシンに倣ったエアロダイナミクスを採り入れている。

yamaha_fzr250_20240718_05

250ccクラスだと400レプリカとは違い、実際にレースもないため勝敗による優劣を忖度しないこともあり、身近に感じてスタイリッシュなレプリカを好むユーザーが多い。
レプリカでは遅れをとっていたヤマハが、こうして250ccではむしろ先駆け的な存在となったのだ。

yamaha_fzr250_20240718_06

盛り上がる8耐スポンサーカラーの特別使用車も登場、排気デバイスEXUPも搭載!

yamaha_fzr250_20240718_07

当時のバイクブームでひとつの象徴が鈴鹿8時間耐久レース。
そこにヤマハは1985年にケニー・ロバーツと平忠彦選手という、日米最速ライダーがペアを組むファンにとっては垂涎のチームで挑戦、しかも纏ったスポンサー・カラーは資生堂の男性化粧品TECH21。
このTECH21カラーには多くが痺れ、FZR250にも同じカラーリングの特別限定仕様をリリースしたのだ。

また同じく全日本でヤマハのワークスマシンにペイントされていたコーヒーのNESCAFEカラーも、鈴鹿8耐で1987年に纏った特別なカラーリングの仕様がFZR250には用意されファンの注目を集めていた。

yamaha_fzr250_20240718_08

そして1988年モデルでは、中速以下でトルクが強まる排気デバイスのEXUPも装着されることになり、4本のエキゾーストの集合部分で回転域に応じて背圧を可変とした開閉バルブが加えられたのだ。

yamaha_fzr250_20240718_10

しかしライバルたちは250ccでも400並みの本格仕様に身を包む新型を投入、ヤマハもFZR250Rという、400cc以上ではお家芸のアルミ・デルタBOXフレームを採用した本格的ピュアレプリカ仕様へとモデルチェンジされた。
そんな贅沢な進化が加えられても、FZR250で怒濤のように激増したシェアを再び獲得することはなかった。
250ccには400ccとは違い別の温度感が必要……そう踏んだヤマハ自らも、ライバルとの闘いで大きな流れには逆らえなかった。ユーザーにはアルミのデルタBOXフレームでなくともFZR250がメリットの大きなパッケージだったのだ。

yamaha_fzr250_20240718_09