img_article_detail_01

Q. オトナのライディングフォームはどうすれば?【教えてネモケン133】

oshiete-nemoken_133_20230602_main.jpg

どうせ乗るならカッコよく走りたい、でも速く走れるフォームにも憧れます。でも腕も度胸もないので、ネモケンさんのようにオトナのリーンウィズなら真似ることができそうです。どうすればそんなフォームを覚えられますか?

A. ライディングフォームは、どんな操り方をしているか、それがカタチになって見えているので、フォームだけ真似ても身につかないと思います。バイクの機能に逆らわず、それを無駄なく活かす乗り方から覚えましょう。

パフォーマンス・ライディングはサーキットだけ!

oshiete-nemoken_133_20230602_01
oshiete-nemoken_133_20230602_02

パフォーマンスマシン、とりわけコーナリングの醍醐味を楽しむマシンを乗るなら、試してみたいのが膝擦りはもちろん肘だって擦ってみたい……。
そんなフォームまで必要ない?という価値観はさておき、趣味の世界なのだから試してみたくなる気持ちがあっても不思議はないでしょう。

ただMotoGPを真似てみるのも悪くはないですが、カタチだけで体重のかけ方を知らないと本来の効果が得られないので、プロに指導してもらうのがお奨めです。

oshiete-nemoken_133_20230602_03

とはいえ、これを一般公道で試すのはご法度。
リスクぎりぎりで走るフォームは、百害あって一利なし。それに一般公道のコーナーは短く、腰や上半身の移動に時間がかかるようではハナシになりません。

バンク角に頼らず路面を感じる体重のあずけ方

oshiete-nemoken_133_20230602_04

仰るようなオトナのフォームとは、リスクを冒さず、でもバイクを上手に思うような扱いができている状態を意味しているのだと思います。
それには先ずバンク角に頼らない曲がり方が必要でしょう。

oshiete-nemoken_133_20230602_05

そして路面を感じていられる体重のあずけ方も重要です。
基本は後輪が曲がるときの軸になるので、後輪をカッツリ掴まえている感覚が必要になります。

oshiete-nemoken_133_20230602_06

上半身からチカラが抜けた状態で、その上半身の重みをシート座面へドップリと載せた感じをつくりましょう。
お尻を緊張させるとシート座面と接する面積が減るので要注意。
ソファで身体を休めるときのようにダラ~ッと身体をあずけましょう。

腰で捻らず曲がりはじめが遅れない体幹移動

oshiete-nemoken_133_20230602_07

少ないバンク角で確実に曲がる……オトナのフォームはまさにこれができているか否かに尽きます。
腰で捻ったりハンドル持つ手で倒し込んだり、身体のどこかを使って車体をリーンさせるのはNG。
曲がりはじめが遅れてしまい、狙った地点から曲がれずなりゆき次第……これでは操れているとはいえません。

ライダーの重心を車体に対し"下"のほうへ移動する。これがリーン操作の基本です。
車体の重心はエンジンのクランクシャフト近くにあります。これはライダーの踝(くるぶし)付近、足首あたりに位置します。
上半身を横に移動しがちですが、これだと影響を及ぼすまでに時間がかかり、曲がりはじめるのが遅れます。

oshiete-nemoken_133_20230602_08

この体幹の移動を腰がシートのど真ん中、完全なリーンウィズでやろうとするとコツが掴みにくいので、半身ほど腰をイン側へズラすのがお奨め。
タイヤ(後輪)も路面に接地した部分が曲がりはじめるまで即レスできるのと、体幹を骨盤の大腿骨が入ってるあたりへ抜重するイメージで移動したとき、支点と作用点の関係が生じるので効果がわかりやすいメリットがあります。

こうすることで、大きなアクションなしにサクッと曲がりはじめるオトナのライディングが可能になります。
もちろん体重移動だけでなく、ブレーキやスロットルを捻るトラクションの使い方とのコンビネーションが不可欠ですが、まずはココと思った地点で折れ線のように進行方向を変えていくワザを身につけてください。
ワインディングであそこまでバンクするなんてさすが!というのは誉め言葉でも何でもありません。
バイクでリスクを冒す乗り方は、長く楽しみたいと思う心の対岸にあります。
忍び寄る誘惑に負けない、オトナでいたいものです。

oshiete-nemoken_133_20230602_09
Photos:
長谷川 徹,柴田 直行,真弓悟史,井上 演,MV Agusta