suzuki_gsx-r400r_20240918_main.jpg
このバイクに注目
SUZUKI
GSX-R400R
1990~1998model

スズキ400レプリカのファイナルGSX-R400R【このバイクに注目】

Photos:
スズキ

70周年の5世代目はアルミツインチューブからアルミダブルクレードルへスズキ独創の世界へ!

suzuki_gsx-r400r_20240918_01

1984年にデビューしたGSX-R。400ccでも車名に排気量を表示しない、レーサーレプリカが流行りだしたとはいえ、一気に本モノ感を漂わせるオールアルミフレームやセパレートハンドルに大柄なカウル……レーシングマシンに憧れる層に突き刺さる仕様で、まさにレプリカ時代のエスカレートへ火をつけたマシンだ。

そのGSX-Rは自らが火付け役だったのを、ライバルたちとの真っ向勝負を避けるかのように2年後にフルモデルチェンジ。シリンダーを油冷、燃焼室で高温になるシリンダーヘッドは水冷と、新型エンジンへスイッチしながらカウルデザインをレーシングマシン風ではないエアロフォルムへと変更した。
しかし僅か1年後、肩透かしを喰らったユーザーにそっぽを向かれ販売が思わしくなかった結果を踏まえ、1987年型の3世代目はカウルから燃料タンクにシートカウルへ至るまで、ヘッドライトも丸目2眼のいかにもレーサーレプリカのフォルムへ変更、車名もGSX-R400となった。
そしてまたしても1年に満たない1988年春、今度は完全水冷エンジンと進化させた新型アルミツインチューブにGSX-R750~1100と同系のデザインを踏襲した4世代目が投入されたのだ。

suzuki_gsx-r400r_20240918_02

しかしレーサーレプリカブームが燃え盛るなか、差別化をはかれなくなったスズキはライバルと競うのではなく、自社のオリジナリティをアピールする方向へスイッチするコンセプトを決定。
それはGSX-R750/1100で培った、流行りのツインチューブではなくアルミのダブルクレードル・フレームとすることだった。
ツインチューブだと並列4気筒の両外側をフレームが覆うため、軽量でもマスが外側へ張り出しリーンなど左右への運動性で軽快性を損なうデメリットがあるからだ。
対してダブルクレードルは、シリンダー幅より狭くメインパイプがレイアウトできる。取り回しで長さがあるため剛性を高めると重量的にやや不利だが、ブレーキングなどの減速側ストレスにはツインチューブが開く方向にかかるのに対し圧倒的に強いメリットもある。
そしてこのフレームレイアウトの変更に伴い、水冷4気筒DOHC16バルブエンジンも、正確な重心位置設定をはかるためダウンチューブに沿って16°の前傾を24°へと変更、バルブ駆動をロッカーを介するのをやめ、ダイレクトにリフターを直押しするレースエンジン同様の方式としたほか、オイルフォルターを水冷化したり、シリンダーに敢えて冷却フィンを刻むなど、ルックスを含めGSX-Rシリーズのアイデンティティを踏襲している。

suzuki_gsx-r400r_20240918_03
suzuki_gsx-r400r_20240918_04

折りしも創立70周年の節目を迎え、スズキはコストを度外視してもアルミのダブルクレードルやエンジンの再設計など自社ならではの方向性にこだわっていた。
フロントフォークには倒立タイプを採用、丸目2眼のヘッドライトも、スラントノーズのカウルへフィットさせるためシールドに収まるデザインで、ステンレス・マフラーを含め、歴代で最もレーシーな仕様となり、同時にSPモデルも加え最強マシンをアピールできたと自信を深めていた。

suzuki_gsx-r400r_20240918_05
suzuki_gsx-r400r_20240918_06
suzuki_gsx-r400r_20240918_07

SPモデルは1993年まで、ベーシックは1995年がファイナルで1998年まで継続!

suzuki_gsx-r400r_20240918_08

ハンドル位置の低さから燃料タンクに覆い被さる前傾姿勢が強く、GSX-R400Rの過激度はライバルを1歩突き放すレベル。ただタイミング的にレーサーレプリカのブームもユーザー側が追随するのに辟易するほどモデルチェンジのピッチが短かいなど、徐々に興味が失われつつあった。
レース出場のベースモデルとなるSP仕様も、贅沢なサスペンション仕様など徹底するスズキらしく豪華バージョンが居並んでいたが、生産台数も増えることなく推移していた。

suzuki_gsx-r400r_20240918_09
suzuki_gsx-r400r_20240918_10
suzuki_gsx-r400r_20240918_11

排気ガス規制でエンジン・スペックが変更になるなど、イヤーモデルを重ねていたが、依然としてGSX-R400RをSPバージョンを含め継続、5世代目のフレーム変更でニュートラルに狙い通りの旋回へ持ち込める鋭いハンドリングは、クラス最強のポテンシャルとの評価が揺らぐことはなかった。

suzuki_gsx-r400r_20240918_12
suzuki_gsx-r400r_20240918_13

とはいえ、SP モデルは1993年を最後に、ベースのGSX-R400Rも1995年モデルが最終型となり1998年まで継続生産されるレプリカとしては長めのモデルライフだった。

suzuki_gsx-r400r_20240918_14

多少の重量増があっても、剛性とロール運動でハンドリングが優位になると、他が見向きもしなかったアルミのダブルクレードル・フレームを採用するGSX-R400Rは、400レプリカの最後を飾るに相応しいスズキらしさを満載したマシンだった。