2021 Yamaha MT-09 – Revolution of the Icon
従来のキャラクターを継承・進化させた
ヤマハは、“クロスプレーン・コンセプト”(※)に基づき開発した水冷4ストローク、DOHC3気筒890cc エンジンを搭載したロードスポーツ「MT-09 ABS」をフルモデルチェンジし、欧州向けに発売。日本での発売は、2021年春以降を予定している。
新しいMT-09 ABSは、従来からの“Torque & Agile”のキャラクターを継承・進化させ、ライダーに“Feeling”をもたらす“The Rodeo Master”をコンセプトに開発。エンジン・車体ともに刷新することで大幅に進化させながら、随所に軽量化技術を織り込み、従来モデル比で約4kg 軽量化を実現。
※ クロスプレーン・コンセプトは、慣性トルクが少なく、燃焼室のみで生み出される燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想 (ヤマハ発動機プレスリリースより)
新技術や新設計によって約4kgの軽量化に成功。燃費は従来比9%の改善!
エンジンは新開発の890cc水冷4ストロークDOHC4バルブ並列3気筒エンジンを搭載。狭くコンパクトな燃焼室とし、素早い燃焼によって高いトルクを実現している。ピストン、コンロッド、クランクシャフトなどの主要パーツの多くが新設計されており、軽量化も重視された。
ヤマハ発動機の鋳造技術 Yamaha Motor’s Casting Technology

フレームも最新のCFアルミダイキャスト技術などによって従来比約 2.3kg の軽量化。縦・横・ねじり剛性のバランスも調整され、特に横剛性は従来比で約50%アップ。これらによって走りの軽快感や直進安定性を向上させた。

ホイールはヤマハ独自の SPINFORGED WHEEL 技術によって、前後で従来比約700gの軽量化を達成。
いかにライダーを楽しませるか考えられたサウンドとボディデザイン

十分な容量を確保した左右出しのサイレンサー

エアクリーナーボックス内の3 本のダクトが心地よい吸気音を奏でる
“吸気音”“排気音”の質が乗り味に寄与するという考えから、吸排気にもこだわり、トルク感のある加速感を演出。

2014年の初代、2017年の2代目を受け継ぐ3代目として大きく進化したそのポテンシャルを表現する新スタイリングを採用。
エアインテークやフロントウィングのスタイリングのテーマは、空気の流れや音の波を想起させること。ヘッドライトやサイレンサーなどの各パーツは、エンジンの中心に近づけることで力強いさを表現している。
ヤマハのこだわりが詰まった新型MT-09。日本でのリリースを待ちたい。



SPEC
- Specifications
- YAMAHA MT-09 ABS(欧州仕様)
- エンジン
- 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列3気筒
- 総排気量
- 890cc
- ボア×ストローク
- 78.0×62.1mm
- 圧縮比
- 11.5対1
- 最高出力
- 87.5kW 119ps/10,000rpm
- 最大トルク
- 93Nm 9.5kgf・m/7,000rpm
- 車両重量
- 189kg
- タイヤサイズ
- F=120/70ZR17 R=180/55ZR17
- 全長/全幅/全高
- 2,090/795/1,190mm
- 軸間距離
- 1,430mm
- シート高
- 825mm
- 燃料タンク容量
- 14L