attachmentfile-file-1886.jpg
カスタム&パーツ
DUCATI STREETFIGHTER V4R
MOTO CORSE

【モトコルセ×ストリートファイターV4R】Vol.2 荒れ狂うジャジャ馬かと思いきや……

Photos:
真弓悟史,渕本 智信
custom_motocorse_201110_01.jpg

V4RをベースにストリートファイターのR仕様を作ってしまったモトコルセ。部品を移植したり装着するだけでなく、走るパッケージを追求している

エンジンだけでなく車体にも注目

ネイキッドで221ps……これはさすがに未知の領域である。
そのスペックにちょっとビビったのでスポーツモードでスタートすることにした。コースは筑波サーキットのコース1000。我々はハイスペックなバイクをインプレするときはコースを借りてテストを行うようにしている。
レーシーなV4Rエンジンをアップハンドルで駆る感覚はとても新鮮だ。

BST製カーボンホイールでバネ下重量を大幅に軽量化。さらにカウルを脱ぎ去り、ライダーのポジションの変化や荷重ポイントの違いに合わせて前後サスペンションのセッティングを見直している。フロントフォークは油面を下げるなど内部の変更も行うこだわりだ。
ただパーツを装着するだけでなく、このあたりの調律が上手いのがモトコルセである。

custom_motocorse_201110_02.jpg

周回を重ねるほど、スロットル開度が大きくなっていく。前後ホイールが大幅に軽くなっていること、そしてスタンダードのストリートファイターよりもスイングアームが短いため、どんなシーンでも鋭く向きを変えることが可能だ

custom_motocorse_201110_03.jpg

フロントフォークやキャリパーはV4Rのノーマルだが、フロントフォークは油面を下げるなど内部も変更。ホイールはBST製のカーボンだ

低中速も惚れ惚れするほど気持ちがいいRエンジン

それにしてもこのエンジンは本当に素晴らしい。速さと扱いやすさ、そしてゾクゾクするほどの気持ち良さがある。モトコルセ代表の近藤さんがV4Rベースでストリートファイターを作りたくなった気持ちがよくわかる。

走り出すといかにもホイールベースの短い感じが強い。向きを変えるポイントが掴みやすく、旋回状態でもスロットルを閉めているとグイグイ曲っていく。それでいて不安定な挙動はない。流しているペースだとパニガーレよりも上体が起きているため、リヤタイヤにトラクションしやすいメリットの方が大きいのは新しい発見だった。

この日はワインディングを想定したテストのため、それほど攻めてないし、腰だって大きくズラしていない。それなのにすべてのコーナーで「こんなに曲がるの?」というくらい曲がる。低速コーナー、高速コーナーを問わず、思い描いたラインをトレースしやすい。
タコメーターは半分くらいしか使っていないから、221psの片鱗も見ていないのは重々承知している。でもそのスペックから感じる恐怖はまったくなかった。

ちょっと大きめにスロットルを開けても挙動は安定している。その調教は見事。これならツーリングも楽しめるだろう。もちろんV4Rやパニガーレシリーズよりも楽に、だ。

custom_motocorse_201110_04.jpg

リヤサスにはプリロードのリモートジャスターを装備。前後サスペンションはV4Rがベースのため、電子制御式でなく機械式のフルアジャスタブル

custom_motocorse_201110_05.jpg

剥き出しのアルミタンク、STM製スリッパークラッチもRの証。アルミタンクはシート下まで伸びているのがわかる。これも車体バランスを追求したディテールだ(写真はVol.3時の袖ケ浦フォレストレースウェイのもの)

その先を見てみたい……

実はちょっとだけレースモードも試してみたけれど、やはりコース1000で全開にするのは無理だった。そしてレーシングスーツを持ってこなかったことを後悔した……。

近藤さんにもう少し広いサーキットでの試乗をお願いした。

Vol.3では、221psの強烈ネイキッドの全開インプレッションをお届けしよう。

モトコルセ
ビモータやヴァイルス、アヴィントンなどプレミアムなバイクをはじめ、STMやALTHなど高品位パーツの正規輸入元を務め、ドゥカティライフスタイル東京、ドゥカティ埼玉の母体でもある。ドライカーボンやCNC切削、チタニウムなど高品質素材を用いたオリジナルパーツの開発・販売も行う。取り扱うプレミアムバイクをベースに、世界の一流パーツやオリジナルパーツを組み込んだ「コンプリートバイク」の製作に力を注ぐ

custom_motocorse_logo.jpg
協力/ モトコルセ