ride-knowledge_008_main.jpg
ピックアップ

なぜ、サイドスタンドは車体の左側と決まっているの?【ライドナレッジ008】

Photos:
長谷川 徹,真弓悟史,本田技研工業

右側通行の国もバイクも、サイドスタンドはすべて左側についている

意識したことはないかもしれないが、バイクのサイドスタンドは車体の左側にある。日本の場合、クルマやバイクは左側通行なので、路肩に停めてサイドスタンドで車体が左側に傾いている方が乗り降りもしやすい。車道側に出なくて良いから安全だし、押し引きなどの取り回しも同様だ。だから左側が便利……というか疑問に感じない。

しかし、欧米は車両が右側通行の国が圧倒的に多い。それだとサイドスタンドも右側についている方が便利で安全だと思うのだが……、それらの国で作られるバイクもサイドスタンドは左側についている。

クルマのハンドルは、国によって右と左があるのに……

たとえばクルマ(四輪車)の場合、左側通行ならハンドルは右で、右側通行ならハンドルは左がスタンダード。だから同じ車種でも輸出国に合わせてハンドルの左右を作り替えたりしている。バイクの場合も、輸出国に合わせてヘッドライトの照射する向きを変えているし、騒音や排ガス、馬力なども各国の規制に合わせている。でもサイドスタンドは左側一択だ。

じつはこれ、単純に利便性とか法的な問題ではなく、人間の身体の構造に関係しているからだ。人間は左足が“軸足(利き足ではない)”の人が過半数(日本人はおおむね左足7:右足3)といわれる。そして、バイクに跨ったりボールを蹴る等の動作を行う時に、地面から離さずに身体を支えるのに使うのが軸足。だから必然的に、バイクに跨る時は車体の左側に立ち、左足で身体を支えて右足を大きく上げるほうが安心できるのだ。

もちろん教習所から始まった“慣れ”の部分もあるだろうが、たとえばバイクに乗らない人でも自転車の乗り降りは左側からする人の方が圧倒的に多いし、押し引きも同様。自転車に乗り始めたばかりの子供たちも大抵は左側から押しているから、やはり人間の身体の構造である、軸足の影響が大きいことがわかる。

ちなみに少し調べてみると、ハンターカブCT110のオーストラリア仕様や、ヤマハのAG200のような牧羊バイクは、右側にもサイドスタンドが付いていることもある(オプションの場合あり)。これは、牧草地等の足場の悪い場所で左右どちら側にも停めやすくして利便性を上げるためである。

というわけで右側通行の国でも、そしてその国で作られたバイクも、サイドスタンドは左側にある方が、乗り降りするのに都合が良いのだ。

……ということは、少数派の右足が軸足の人は、右側から乗り降りした方がラクで安心できるかも。世の中の多くの道具が“右利き”の人用に作られているのと同じで、ちょっと不公平感があるのは否めない……。

ride-knowledge_008_01

日本は左側通行だから、国産バイクのサイドスタンドが左側なのは当たり前……というワケではない。当然ながら、輸出モデルが“右側通行だからスタンドも右側に”と仕様変更することもない

ride-knowledge_008_02

イタリアのMVアグスタも、アメリカのインディアンも、サイドスタンドはやはり左側。どうやら右側通行とは関係ないようだ……